2019年11月30日
ほんのちょっと
ほんのちょっとのことで結果は大きく変わります。
例えば、装い。
スカート丈の2cmの違いですっきり見えたり、もたついて見えたり。
ジャケットの袖丈が1cm違うだけでプロフェッショナルの姿になったり、子供っぽくなったり。
例えば、話すとき。
てにをはの使い方1つで、文章の切れ味が変わる。
言葉の選び方1つで、感じがよくなったり、感じ悪くなったり。
ほんの少しのことに手を抜いてはいけないなぁと、心がけているつもりです。
例えば、研修会場のセッティング。
テーブルとテーブルの間の距離。50cm斜め前に動かすことで会場が元気になったり。
テーブルの島の角度を15度ずらすことで全員と目が合うようになる。
例えば、会場の環境。
窓のブラインドの開け方をほんの少し変えるだけで、スライドが見やすくなる。
会場の温度。1度の上げ下げで、研修に集中できたり、ぼーっとしちゃったり。
ほんのちょっとの気遣いやこだわりで、仕事の結果も大きく変わります。
手を抜かないようにしよう。
今朝のがっかり。
ほんのちょっとの差が満足と残念の差を生む。
いつも飲んでるティーラテ。
たいてい、カップになみなみ注いでくれるのに。今日は4ミリは少なかった。
それだけで朝からがっかり。
4ミリけちっちゃだめだと思う。
2019年11月24日
Magnet
You have power like a magnet.
英会話レッスンで教えてもらった言い方。
引き寄せること、マグネットっていうのですね。
「引き寄せ」っていう言葉。
あちらこちらでよく聞きますが、いま一つ意味がよくわからなかった。
そんなことってあるかなぁ、なんだかちょっとあやしくないか、なんて思ってた。
でも、振り返ってみれば、実際あります。
願いがなければ叶わないし、口に出さなければ届かない。
遠い昔の記憶をたぐれば。
HP時代、「いつかはアメリカで仕事」って言っていたら短期転勤の機会をもらえたし。
会社立ち上げ早々から、「いつかはバーキン」って言っていたらオーダーの機会が巡ってきた。
日本全国さまざまな場所で仕事しているのに、「四国行ったことないね」ってつぶやいていたら、研修依頼が。
「このブランドの仕事したいなぁ」って話していたら、オファーがやってきた。
最近でも。
ラグビーの「リーチに会いたい」って騒いでいたらアワードパーティの招待状。
「久しぶりに歌舞伎観たい」って話していたらチケットいただきました。
やっぱり。願って、声に出せば、いつかは叶うんだなぁ。
大事なのは、「いつかは」っていうところ。あわてないようにしよう。
マグネットにはプラス・マイナス両極があることもミソですね。
必要なものは引き寄せて、危険なものは遠ざけよう。