2019年12月24日
THE END OF 2019
今年の年末はおだやかです。
例年、なんだかんだで最終週まである研修も、今年は先週末ですべて終了。
ここ数年、なぜだか、年明け早々に新しい研修プログラムの実施が待ち構えていたので、年末年始も何となく気がせいたけど、それもない。
年末最終週がばたばたしていないので、「年明けには」とクライアントに約束した宿題も、ほぼ片付きつつあります。
例年、研修とは別の仕事がぎりぎりまで作業がずれ込み、クライアント向け報告会のために今頃睡眠不足のピークになっていたのに、今年は年初めにその業務から勇退したので、超余裕。
走るどころか、落ち着いて、おだやかに、2019年を締めくくり中です。
こんな感じ、いいなぁ。
まだお仕事山積みの皆さまには申し訳ありませんが、26日から、1月5日までの長いお休みに入ります。
これは何でしょう。
終わりの始まり?
新たなフェーズへの転換期?
偶然と必然とご縁とチャンスと川の流れと風の向きに任せてみよう。
そんな気分の2019の暮。
あ!でも、26日からはお誕生日(ずっと前だけど)プレゼントでニューヨーク旅行!
予定盛沢山(笑)。
2019年12月17日
bleisure
英会話で新しい単語を知りました。
bleisure: ブレジャー
business + leisure
ビジネスとレジャーの組み合わせ。
遅めの朝食、早めのランチの、brunch みたいな感じでしょうか。
出張先で休暇を取ったり、休暇を絡めて出張したり。
調べてみたら、旅行目的に使われることが多いようです。
英会話の先生の使い方は、楽しみながら仕事する、趣味を活かしたビジネス。
そんなニュアンスでした。
年末恒例ではありますが、今年もあとわずかとなると、やっぱり、来年のことを考える。
2020年は節目の年という予感もあり、個人的働き方改革を考えてます。
仕事のテーマ、フィールド、ペース、スタイルを、どうしたものかと、あれこれ模索中。
bleisure。
いいのでは。
「なんでもやります!」からは卒業して、楽しいこと、興味があることにしぼってみよう。
「いくらもらえるか」のモノサシは後回にして、やってみたいかどうかを基準にしてみよう。
これまでも、どの仕事も請けたからにはベスト尽くして、結果的には楽しんでやっているけれど。
これからは、もう少し、レジャーのほうに重点を置いてみよう。
bLEISURE って感じ。
まずは、年内、残すところ3件のトレーニングにベストを尽くします。
bleisure: ブレジャー
business + leisure
ビジネスとレジャーの組み合わせ。
遅めの朝食、早めのランチの、brunch みたいな感じでしょうか。
出張先で休暇を取ったり、休暇を絡めて出張したり。
調べてみたら、旅行目的に使われることが多いようです。
英会話の先生の使い方は、楽しみながら仕事する、趣味を活かしたビジネス。
そんなニュアンスでした。
年末恒例ではありますが、今年もあとわずかとなると、やっぱり、来年のことを考える。
2020年は節目の年という予感もあり、個人的働き方改革を考えてます。
仕事のテーマ、フィールド、ペース、スタイルを、どうしたものかと、あれこれ模索中。
bleisure。
いいのでは。
「なんでもやります!」からは卒業して、楽しいこと、興味があることにしぼってみよう。
「いくらもらえるか」のモノサシは後回にして、やってみたいかどうかを基準にしてみよう。
これまでも、どの仕事も請けたからにはベスト尽くして、結果的には楽しんでやっているけれど。
これからは、もう少し、レジャーのほうに重点を置いてみよう。
bLEISURE って感じ。
まずは、年内、残すところ3件のトレーニングにベストを尽くします。